今回は、過去の記事で連載していたウィンカー用LEDバルブの明るさ検証連載企画。
その明るさ検証企画で唯一、
バルブ直径が大きすぎて、マジェスティSに装着できなかった、
SHARE×STYLEのLEDバルブの動画を撮影しましたので、
動画をご紹介しながら、レビューしていきたいと思います。
過去に、僕が購入したLEDバルブの比較動画を含めた、
レビュー記事「ウィンカー用LEDバルブを動画で明るさ比較」はこちらからどうぞ。
SHARE×STYLE LEDバルブとは?
楽天のSHARE×STYLEというHIDやLEDを専門に扱うショップ。
こちらで販売されているLEDバルブです。
今回検証したLEDバルブがコチラ。
S25 ピン角違いのアンバーLED。
マジェスティSに適合する規格です。
しかし、実際、マジェスティSに装着しようとすると、
マジェスティSには装着できない。
ヒートシンクが大きすぎて、
マジェスティSのリフレクターユニットに入りすらしません。
ということで、加工必須ですので、
マジェスティSオーナーにはお薦めできません。
SHARE×STYLE LEDバルブ本体のレビュー
これが、またなんとも。
THE中国製といわんばかりのクオリティでございます。
雑なハンダ付け。
溶けている基板。
LEDの側面も半田で溶けてる。
うーん、正直、お薦め出来ないなぁ・・・。
今回の企画用に購入した3つのLEDバルブは、
3,280円~5,378円のもの。
ざっくり言うと、どれも4,000円前後です。
確かに値段では、SHARE×STYLEのLEDが最安値の3,280円。
だけれでも、ここまで品質が違うとは思わなかったなぁ・・・。
問題のバルブを画像で詳細に見て行きましょう。
画像はクリックで拡大します。
シンプルな梱包。
ゴミが少なくて済むので、これくらいの梱包は好印象。
返品出来ないジレンマから自宅で眠るバルブ。
このLEDバルブですが、
使いようがないので、自宅で眠っております。
当たり前に装着出来ると思ってたから、完全に開けちゃったしなー。
このまま放置しても良かったんですけど、
折角だし、情報共有として、
明るさの比較動画でも撮影してみるか!
と思いつき、動画を撮影しました。
SHARE×STYLEのLEDバルブ明るさ検証動画
もちろん、リフレクターユニットに入らないので、
ソケットにバルブをさして、むき出しの状態で比較してみました。
NANIYA LEDのレビューについては、こちらの記事を参考にしてみてください。
NANIYA LEDとの比較動画です。
やっぱりNANIYA LEDの方が明るいですね。
車体への光の反射具合を見てみて下さい。
また、動画だと、LEDバルブの角度が違うように見えますが、
実際はほとんど同じです。
僕が受けた印象としては、
正面についているプロジェクター拡散の3WLEDはそこそこ良い感じ!
ただ、側面のSMDがやっぱり弱い印象。
これは、動画の通りです。
ということで、ShareStyle LEDバルブのレビューでした。
それでも購入したい方は、こちらからどうぞ。笑
Share Style マジェスティS適合 ウィンカーLEDバルブ